link
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 03月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 最新のトラックバック
検索
お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 09月 14日
12日の日曜日、阿佐ヶ谷神明宮例大祭にて
今年も能楽殿でバリ舞踊を奉納させていただきました。 今年は20時から始まり、2日間のお祭りの最後の演目ということで たくさんの方に観ていただくことができました。 実は最初、機材トラブルで「音が出ない!」というアクシデントがあり、 そのため、10分ほど遅れてのスタート。 楽屋はバタバタ、 そして、お客様の「どうしちゃったのかな?」的な空気の中(苦笑)で 出ていくことになってしまった最初の花まきのプナリさんたち、 動揺させてしまってごめんなさい! しかしその後、レゴン、トペンと順調に続き、踊りの終わりには歓声も上がるほどでした。 裸足厳禁の能舞台。昨年は舞台上にシートをはっていただいて踊りましたが、 渡り廊下は通れなかったので、舞台脇の戸口から出入りしていました。 しかし今年は、夏の阿佐ヶ谷バリ舞踊祭のときにこの渡り廊下用の パンチカーペットを購入しましたので、それをつかって 渡り廊下を通っての出はけ。 さらに神明宮の方が気をきかせて、能の上演時と同様に幕の介錯をしてくださり、 こちらの気分も最高に盛り上がりました。 ちなみに能では、幕を上げるタイミングは演者が出すとのことで、 戻ってきたときに手前で「おまく〜」と言うのだそうです。 我々では、さすがにそこまではできませんでしたが(笑)、 我々の出はけを見ながら、手慣れた様子で完璧に幕の介錯をしていただき、 とてもありがたかったです。 さて、最後の演目は今年の阿佐バリ同様、テレック・ジャウック(メンバーは違いますが)。 私なりのメッセージです。 阿佐バリのときは、神門からステージまでの広い空間をつかい、 トゥラン・ブーランのガムラン演奏とあいまって、 濃密なエネルギーを放射していたと自負しておりますが、 今回は能舞台ならではの様式美と、 でもそこからおそらくはみ出すであろう(笑) バリの「正邪の終わることのない戦い」といわれる世界のあり方、 「正邪は、ともにあり、引き合い、混ざり合わずに、同居する。 バランスではなくカオスなんだけれども、 その中でつながっている光と陰」を表現しようと。 そんなわけで、今回の相方2人とつくったテレック・ジャウックでしたが、 なんと、私がまさかの出とちり!(爆) ……いやね、渡り廊下のぶん、早めに出なきゃ、とか、 幕を介錯してもらうタイミングとか、余計なことを考えていたら、 テレックのプゲチェの回数、数え間違っちゃいました(苦笑)。 通常は曲がジャウックに変わってから出ていくので、間違えることはありません。 でも今回、その前の、音が変わる瞬間に「ダッ!」と出ることにしたのですが、 気が急いていたんでしょうか(苦笑)、幕を上げてもらって出ていったら、 テレックは2人そろっての最後の振りを踊っているところ。 「間違えた!」と思ったときはもう遅い(爆)。 それこそ、幕の上がりが目立つので、ごまかしようがありません(苦笑)。 お客さんの視線が一気に動いたのがわかりましたが、 「〜んと、ここはどこかな〜」とその場でツメを震わせ、 木陰からこっそり出てきたジャウックになってしまいました(爆)。 ま、そのあとは、緊迫したテレックとジャウックの戦いが繰り広げられたわけですが、 いやはや、ほんと、大失敗でした……。 踊りの後、例大祭の締めくくりの餅まきに、レゴンのプナリ3人も参加して餅をまきました。 これがまた、けっこう楽しかったそうです(笑)。 ![]() ![]() ![]() ![]()
by asabali
| 2010-09-14 07:25
| バリ芸能
|
ファン申請 |
||